娘のイヤイヤ期⁈と地震
何だか今回は文章が長くなってしまったので、先に謝っておきます。
最近、何かとすぐに機嫌を損ねる娘。
たまに、タイツは履きたくない、靴もコレじゃないとイヤーと泣き叫びます。

↑で、これがその後の様子。
コレこそがイヤイヤ期なの⁈
今の今まで、手がかからず、かなり楽させてもらったからいいんだけど•••
実際のところ、私にはよくわからないので、誰かに、『この子はイヤイヤ期に突入しました!しばらく頑張ってください!』と教えていただきたい(笑)

そんな彼女の背後に隠れて見えませんが、実は避難リュックを3つ備えてあります。
金曜日から土曜日にかけて、このフィレンツェ近郊を震源地とした地震が発生し余震が続いていました。
娘もすぐに保育園から連絡が入り、一旦、地震が起きると館内には戻れない規則だから、外で待機したままなので早く迎えに来てください•••と。
えー⁈この寒空の下⁈予想してなかった展開にビックリ。
なんせこの国の建物、どれも古いものばかりだから、耐震性0、いやマイナスじゃねーの?って感じ。
地震対策も日本のようにされてないので、避難場所とか不明だし。
日本だったらそこまで不安にならない地震の大きさ、ちょっとの揺れでも、こちらは安心してられません!
さらに、私は阪神淡路大震災を経験してるので、その時の悪夢が蘇り、いらぬネガティブな妄想が無限に広がるわけです。
被災した時は、親に守られる立場だったけど、今度は娘とお腹の子を守らなければならない立場。
激しいプレッシャーと不安に1人で押しつぶされそうになってました。
よく考えると、後にも先にも地震時ほど両親の真剣で緊迫した顔は見たことないな•••などと、当初のことを久々に思い出しては、再び両親に感謝しました。
旦那は、肝がすわってるのか、単なる無知のバカなのか紙一重で、いたって能天気な様子。
避難リュックを作ることに必死だった私を見て、大げさだなーって、小馬鹿にした感じで言ってきた時には、怒り心頭!
まさか自分の身に起こるわけないってことが、起きるねん、この世の中!と説教をし、もう常識を超えた悪態をつき、それまでのつわりのストレス発散も兼ねて、

↑まるでアウトレイジの加瀬くんのように、舌を巻きーの、ガンをつけながーらで、キレまくりました(笑)

小さな子供たちを守るためにも、国には、きちんとした対策をうってほしいものです。
地震以外の天災とか、いつ起こってもおかしくないのですから。
やっと理解してくれた旦那は市に問い合わせをしてみるとのこと。
やればできるやないか、イタリア夫よ!
何が起きても、(きっとイタリア人特有の無駄にパニック状態になるだろう)あなたと子供たちは、私が守るわよ!

にほんブログ村
Commented
at 2014-12-22 11:27
x
Commented
by
sonozazie
at 2014-12-22 18:08
Commented
by
sonozazie
at 2014-12-22 23:20
Commented
by
大豆
at 2014-12-24 10:09
x
最近、何かとすぐに機嫌を損ねる娘。
たまに、タイツは履きたくない、靴もコレじゃないとイヤーと泣き叫びます。

↑で、これがその後の様子。
コレこそがイヤイヤ期なの⁈
今の今まで、手がかからず、かなり楽させてもらったからいいんだけど•••
実際のところ、私にはよくわからないので、誰かに、『この子はイヤイヤ期に突入しました!しばらく頑張ってください!』と教えていただきたい(笑)

そんな彼女の背後に隠れて見えませんが、実は避難リュックを3つ備えてあります。
金曜日から土曜日にかけて、このフィレンツェ近郊を震源地とした地震が発生し余震が続いていました。
娘もすぐに保育園から連絡が入り、一旦、地震が起きると館内には戻れない規則だから、外で待機したままなので早く迎えに来てください•••と。
えー⁈この寒空の下⁈予想してなかった展開にビックリ。
なんせこの国の建物、どれも古いものばかりだから、耐震性0、いやマイナスじゃねーの?って感じ。
地震対策も日本のようにされてないので、避難場所とか不明だし。
日本だったらそこまで不安にならない地震の大きさ、ちょっとの揺れでも、こちらは安心してられません!
さらに、私は阪神淡路大震災を経験してるので、その時の悪夢が蘇り、いらぬネガティブな妄想が無限に広がるわけです。
被災した時は、親に守られる立場だったけど、今度は娘とお腹の子を守らなければならない立場。
激しいプレッシャーと不安に1人で押しつぶされそうになってました。
よく考えると、後にも先にも地震時ほど両親の真剣で緊迫した顔は見たことないな•••などと、当初のことを久々に思い出しては、再び両親に感謝しました。
旦那は、肝がすわってるのか、単なる無知のバカなのか紙一重で、いたって能天気な様子。
避難リュックを作ることに必死だった私を見て、大げさだなーって、小馬鹿にした感じで言ってきた時には、怒り心頭!
まさか自分の身に起こるわけないってことが、起きるねん、この世の中!と説教をし、もう常識を超えた悪態をつき、それまでのつわりのストレス発散も兼ねて、

↑まるでアウトレイジの加瀬くんのように、舌を巻きーの、ガンをつけながーらで、キレまくりました(笑)

小さな子供たちを守るためにも、国には、きちんとした対策をうってほしいものです。
地震以外の天災とか、いつ起こってもおかしくないのですから。
やっと理解してくれた旦那は市に問い合わせをしてみるとのこと。
やればできるやないか、イタリア夫よ!
何が起きても、(きっとイタリア人特有の無駄にパニック状態になるだろう)あなたと子供たちは、私が守るわよ!

にほんブログ村
by megane1001
| 2014-12-22 08:17
| diary
|
Trackback
|
Comments(10)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

はい!まさにイヤイヤ期突入です!がんばってください…(笑)
うちも同じ長靴しかはかない、傘を持ちたがる、コップに牛乳入れるとき自分がコップ持ってないと気がすまない(こぼす)、氷を食べさせろ、などなど…
出来ないときはキーキーと号泣です(-_-)
しかし、だましだまし付き合うしかないみたいですよぉ(^^;
地震は嫌ですねぇ。我が家も防災リュックまとめなくては…と思いました!
お互い頑張りましょうね(^^)v
うちも同じ長靴しかはかない、傘を持ちたがる、コップに牛乳入れるとき自分がコップ持ってないと気がすまない(こぼす)、氷を食べさせろ、などなど…
出来ないときはキーキーと号泣です(-_-)
しかし、だましだまし付き合うしかないみたいですよぉ(^^;
地震は嫌ですねぇ。我が家も防災リュックまとめなくては…と思いました!
お互い頑張りましょうね(^^)v
Like
sonozazieさん
やはり!これがイヤイヤ期!まさにとつにゅーーーー!ですね(笑)
なるほど、意味不明なこだわりが、これからどんどん増えていくわけですね〜。
うん?でも、彼女たちには、深い意味があるのか•••そう思ってお付き合いしていかなければいけないんでしょうね。
同じ長靴履くとか、氷食べたいとかで泣かれたら、私、笑ってしまいそうだわ(笑)
娘ちゃん、本当に面白い!
でも、息子君のビーサンは何期の表れでしょうか(笑)⁈
やはり!これがイヤイヤ期!まさにとつにゅーーーー!ですね(笑)
なるほど、意味不明なこだわりが、これからどんどん増えていくわけですね〜。
うん?でも、彼女たちには、深い意味があるのか•••そう思ってお付き合いしていかなければいけないんでしょうね。
同じ長靴履くとか、氷食べたいとかで泣かれたら、私、笑ってしまいそうだわ(笑)
娘ちゃん、本当に面白い!
でも、息子君のビーサンは何期の表れでしょうか(笑)⁈
何が起きてもあなたと子供たちは、私が守るわよ!って
すっごい頼もしいmeganeさん!プロポーズみたい・・・💛
避難袋、3つもすばらしいですね~。
私も3.11の後は水やカロリーメイト大量に買い込んで
保存しているけどそろそろ賞味期限も切れるし
ちゃんと見直しておかないと・・・
meganeさんのお住まいに何も起きませんように。。。
娘さんいやいや期かもしれないし、おなかの赤ちゃんに
何かを感じ始める頃かもしれないですね~。
すっごい頼もしいmeganeさん!プロポーズみたい・・・💛
避難袋、3つもすばらしいですね~。
私も3.11の後は水やカロリーメイト大量に買い込んで
保存しているけどそろそろ賞味期限も切れるし
ちゃんと見直しておかないと・・・
meganeさんのお住まいに何も起きませんように。。。
娘さんいやいや期かもしれないし、おなかの赤ちゃんに
何かを感じ始める頃かもしれないですね~。

そうそう…!!
一人目はずっとヤンチャやったんで、逆にイヤイヤ期がわからなかったんです(笑)
なので、二人目は模範的なイヤイヤなので困りながらもやりやすいです(^^;
息子は第10期くらいかも…
いつなったら落ち着くねん!て5才の今でも思います(笑)
一人目はずっとヤンチャやったんで、逆にイヤイヤ期がわからなかったんです(笑)
なので、二人目は模範的なイヤイヤなので困りながらもやりやすいです(^^;
息子は第10期くらいかも…
いつなったら落ち着くねん!て5才の今でも思います(笑)
mayoさん
プロポーズなんて、ほんまに、そんなんじゃないですぅーーー‼︎
なんてたって絶賛、夫悪阻中ですので(笑)⁈
あ、そっか⁈カロリーメイト的なものも非常食としてイイですね〜。かさばらないし!早速、買い足さねば!
赤ちゃんの存在気づきはじめますかね〜⁇ 娘はまだ言葉が話せないので、なかなかわかりづらいですぅ〜。
それにしてもイヤイヤ期、まさかの食事イヤイヤが始まりました。
もーコレだけはスルーできかねて困ってます•••
プロポーズなんて、ほんまに、そんなんじゃないですぅーーー‼︎
なんてたって絶賛、夫悪阻中ですので(笑)⁈
あ、そっか⁈カロリーメイト的なものも非常食としてイイですね〜。かさばらないし!早速、買い足さねば!
赤ちゃんの存在気づきはじめますかね〜⁇ 娘はまだ言葉が話せないので、なかなかわかりづらいですぅ〜。
それにしてもイヤイヤ期、まさかの食事イヤイヤが始まりました。
もーコレだけはスルーできかねて困ってます•••
sonozazieさん
男の子はヤンチャなほうがイイんだろうけど、体力的にかなり不安ですぅ〜!
兄妹で、そんなに違ってくるんですね。
子育てって本当に奥が深い•••
私の友人の息子も4歳でまだイヤイヤ期って言ってます(笑)
でも、そんなヤンチャすぎた男の子が小学校とかに入ったら今までのは何だったの?ってくらい落ち着いて頼れるお兄ちゃんになったりするもみたいですね〜。
男の子はヤンチャなほうがイイんだろうけど、体力的にかなり不安ですぅ〜!
兄妹で、そんなに違ってくるんですね。
子育てって本当に奥が深い•••
私の友人の息子も4歳でまだイヤイヤ期って言ってます(笑)
でも、そんなヤンチャすぎた男の子が小学校とかに入ったら今までのは何だったの?ってくらい落ち着いて頼れるお兄ちゃんになったりするもみたいですね〜。

ご無沙汰です!
まずは妊娠おめでとうございます!娘ちゃん気が付いたらお姉さんになるんですね♪私も2歳のイヤイヤ期と悪阻が重なり地獄絵図でした。ただ仕事をしていたので、日中は保育園に長女を預けられていたのが救いでした。
イヤイヤ期、本当にいつから、いうまでか誰かに教えて欲しいです(笑)うちは10月に3歳になりましたが、次女が生まれた赤ちゃん返り&イヤイヤが最初の1ヶ月は激しく。新生児のお世話より、長女のケアの方が大変でした(笑)でも少しずつ、落ち着いてきます。
まだまだ色々コメントしたいですが、まずはここまでで。お体をご自愛下さい。
まずは妊娠おめでとうございます!娘ちゃん気が付いたらお姉さんになるんですね♪私も2歳のイヤイヤ期と悪阻が重なり地獄絵図でした。ただ仕事をしていたので、日中は保育園に長女を預けられていたのが救いでした。
イヤイヤ期、本当にいつから、いうまでか誰かに教えて欲しいです(笑)うちは10月に3歳になりましたが、次女が生まれた赤ちゃん返り&イヤイヤが最初の1ヶ月は激しく。新生児のお世話より、長女のケアの方が大変でした(笑)でも少しずつ、落ち着いてきます。
まだまだ色々コメントしたいですが、まずはここまでで。お体をご自愛下さい。
大豆さん
わざわざエキサイトブログにまで来て下さり、嬉しいコメントをありがとうございます!
返事が遅くなってすみません!ノロ的な⁈ウィルスに全員やられてました‼︎
私も今回のウィルスで、もう完全にノックアウトでした(笑)
こんな辛いマタニティライフあるのーーーー⁈という感じです。
大豆さんもイヤイヤ期と悪阻、最悪のコンビネーションだったんですね。うちはまだ初期なので、生まれてからのほうが、もっと恐ろしい•••多分イヤイヤ期ど真ん中だろうから。
旦那には一ヶ月の育休をとってもらうことで、こちらでの出産を了承しました!
不安のない日本で出産したかった•••
2人目ができても、1人目のほうに手を掛けるのが良いと言いますもんね。生まれたての新生児期にそれは無理やろ!とか思いますけど、大豆さんの例を見習って娘のフォローきっちりしなきゃ!と思いました。
またいつでも遊びに来てくださいね。
大豆さんも頑張ってください!良いお年を!
わざわざエキサイトブログにまで来て下さり、嬉しいコメントをありがとうございます!
返事が遅くなってすみません!ノロ的な⁈ウィルスに全員やられてました‼︎
私も今回のウィルスで、もう完全にノックアウトでした(笑)
こんな辛いマタニティライフあるのーーーー⁈という感じです。
大豆さんもイヤイヤ期と悪阻、最悪のコンビネーションだったんですね。うちはまだ初期なので、生まれてからのほうが、もっと恐ろしい•••多分イヤイヤ期ど真ん中だろうから。
旦那には一ヶ月の育休をとってもらうことで、こちらでの出産を了承しました!
不安のない日本で出産したかった•••
2人目ができても、1人目のほうに手を掛けるのが良いと言いますもんね。生まれたての新生児期にそれは無理やろ!とか思いますけど、大豆さんの例を見習って娘のフォローきっちりしなきゃ!と思いました。
またいつでも遊びに来てくださいね。
大豆さんも頑張ってください!良いお年を!